つら×つら(四段×四段)特別なお酒

お酒でお酒を醸すという特別な製法で作られた日本酒です。

食前酒として
デザート酒として
焼肉などのがっつり肉料理に合わせて下さい。

お酒でお酒を醸すことにより、深みのある酒になります。
果物やアイスクリームなどにかけて食べると大人のデザートとしてお楽しみいただけます。

甘くて濃厚な味わいで、あなたの心をつらぬきます。

にごり酒 儀(のり)酵母無添加 山廃四段

発泡にごり生酒

四條畷とゆかりのある日本史上に残る知将 楠木正成の息子 楠正儀の名前から一文字もらい、「儀(のり)」と名付けました。

楠家が忠誠を誓った後醍醐天皇ゆかりの地、奈良吉野の酒蔵で酵母無添加 山卸し廃止四段仕込みで丁寧に醸し上げました。

四段目には四條畷市の田原米を使用しています。

甘やかさと酸味が絶妙のバランスです。

口当たりには爽やかな発泡感。

フレッシュな飲み口に柑橘系のニュアンスを持つ、グレープフルーツのような瑞々しい酸。


儀(のり)は、生のお酒です。

熱処理をせず、オリを残しているので、芳醇な香りと味わいをお楽しみ下さい。

発砲感が残っている場合があります。

【開栓方法】
開栓前は立てた状態で、よく冷やしておいて下さい。
①キャップをゆっくり開けていきます。
②活性している場合は、ガスが抜ける音がして、液面がせり上がってきます。
 活性していない場合はそのまま開栓してお楽しみ下さい。
③液面が瓶口に達する前にキャップを締めます。
④液面が下がってきたら再びキャップをゆっくり開けていきます。
⑤③~④を繰り返して、キャップを緩めても液面が上がってこなくなったら開栓して下さい。
 活性の状態は瓶によって個体差がございます。

琺瑯(ホーロー)タンクにて温度管理をおこなわないため、醸造年度・仕込時期ごとの気候により発酵の強弱があります。

【儀(のり)に合う飲み方】

・冷   ・オンザロック  

【儀(のり)の種類】

・生

醸造年度による差異があることを考慮し、商品ごとにBY表記をおこなっております。
BYとは・・・毎年7月1日から翌年6月30日までの期間を1醸造期間として区切ります。そのためBrewery YearをBYと略しています。熟成期間が長いものもございますので西暦にて表示しております。
例:2020年2月製造⇒2019BY / 2020年12月製造⇒2020BY / 2021年2月製造⇒2020BY

四條畷のお酒のご購入はコチラから
四條畷のお酒のご購入はコチラから

とっても飲みやすい にごり酒 アイスクリームに オリジナルラベル オンザロック シャリシャリ食感 ジビエに合う トロッと ノンアルコール飲料 四條畷のお酒 山廃三段 巴(ともえ) 御妣 楠正行 紀州南高梅 肉に合う 通販でも購入可 飲み過ぎ注意 飲む点滴

凍結酒 時(とき)酵母無添加 山廃四段

凍結酒

四條畷とゆかりのある日本史上に残る知将 楠木正成の息子 楠正時の名前から一文字もらい、「時(とき)」と名付けました。

楠家が忠誠を誓った後醍醐天皇ゆかりの地、奈良吉野の酒蔵で酵母無添加 山卸し廃止四段仕込みで丁寧に醸し上げました。

甘やかさと酸味のバランスがよく、軽快さがあり、ナチュラル感のある飲み心地の日本酒。

四段目には四條畷市の田原米を使用しています。

凍らせて飲むタイプの日本酒です。*飲み過ぎ注意

【飲み方】
冷凍庫に入れて24時間以上凍らせて下さい。冷凍庫から出してモミモミを繰り返していただくと、シャーベット状になり、シャリシャリとした食感をお楽しみいただけます。

琺瑯(ホーロー)タンクにて温度管理をおこなわないため、醸造年度・仕込時期ごとの気候により発酵の強弱があります。

【時(とき)に合う飲み方】

・凍結  

【時(とき)の種類】

・生

醸造年度による差異があることを考慮し、商品ごとにBY表記をおこなっております。
BYとは・・・毎年7月1日から翌年6月30日までの期間を1醸造期間として区切ります。そのためBrewery YearをBYと略しています。熟成期間が長いものもございますので西暦にて表示しております。
例:2020年2月製造⇒2019BY / 2020年12月製造⇒2020BY / 2021年2月製造⇒2020BY

四條畷のお酒のご購入はコチラから
四條畷のお酒のご購入はコチラから

とっても飲みやすい にごり酒 アイスクリームに オリジナルラベル オンザロック シャリシャリ食感 ジビエに合う トロッと ノンアルコール飲料 四條畷のお酒 山廃三段 巴(ともえ) 御妣 楠正行 紀州南高梅 肉に合う 通販でも購入可 飲み過ぎ注意 飲む点滴

純米酒 行(つら)酵母無添加 山廃四段

無濾過生原酒

四條畷とゆかりのある日本史上に残る知将 楠木正成の息子 楠正行の名前から一文字もらい、「行(つら)」と名付けました。楠家が忠誠を誓った後醍醐天皇ゆかりの地、奈良吉野の酒蔵で酵母無添加 山卸し廃止四段仕込みで丁寧に醸し上げました。

四段目には四條畷市の田原米を使用しています。

甘やかさと酸味のバランスがよく、軽快さがあり、ナチュラル感のある飲み心地の日本酒。

若武者を思わせる甘やかだけど、爽やかでコクのある味わいをお楽しみ下さい。

琺瑯(ホーロー)タンクにて温度管理をおこなわないため、醸造年度・仕込時期ごとの気候により発酵の強弱があります。

【行(つら)に合う飲み方】

・燗   ・冷   ・オンザロック   ・ソーダ割り

【行(つら)の種類】

・生   ・火入

火入・・・火入処理を行った後、自然貯蔵を経て出荷されます。
※貯蔵温度をコントロールせず、季節の移ろいに委ねて熟成を進めております。
季節という温度の高低を利用した熟成法のため仕込年度・熟成年月による変化があります。生酒よりもまろやかで落ち着きがあり果実感が少なくなるのが特徴です。

醸造年度による差異があることを考慮し、商品ごとにBY表記をおこなっております。
BYとは・・・毎年7月1日から翌年6月30日までの期間を1醸造期間として区切ります。そのためBrewery YearをBYと略しています。熟成期間が長いものもございますので西暦にて表示しております。
例:2020年2月製造⇒2019BY / 2020年12月製造⇒2020BY / 2021年2月製造⇒2020BY

オリジナルラベルの行(つら)を作りませんか。

四條畷のお酒のご購入はコチラから
四條畷のお酒のご購入はコチラから

とっても飲みやすい にごり酒 アイスクリームに オリジナルラベル オンザロック シャリシャリ食感 ジビエに合う トロッと ノンアルコール飲料 四條畷のお酒 山廃三段 巴(ともえ) 御妣 楠正行 紀州南高梅 肉に合う 通販でも購入可 飲み過ぎ注意 飲む点滴